筋トレ中の集中力維持!眠気対策はBCAAで決まり!
囚人筋トレを始めて1年弱。。
ジムに通っていた頃と違い、今のところ関節等の痛みとは本当に無縁です
自重トレーニングの素晴らしさに感動しています
が!ステップが進むに連れて、ある悩みに直面してきました
その悩みとは、筋トレ中の眠気!
この記事では、
- 筋トレ中に眠気や倦怠感がくる理由
- BCAAが眠気を防ぐ理由
- 実際に使ってみた感想
の3つを紹介します
筋トレ中に眠気や倦怠感がくる理由
僕が実践している囚人筋トレは、「The BIG 6」と呼ばれる6つの自重トレーニング種目から成り立っています
各トレーニングメニューはそれぞれ10段階のステップがあり、初期段階では関節強化に重点を置いているため、あまり筋肉への負荷がありません
ステップが進み、筋トレの負荷が高くなるに従い筋トレ中にあくびが出たりとトレーニングになかなか集中できない問題に直面しました
どうやら、筋トレ中の眠気や倦怠感は科学的に証明されてるようで、それを引き起こす物質も特定されています
その物質は「トリプトファン」と呼ばれ、脳内に取り込まれると「セロトニン」という物質に変化します
この「セロトニン」の量が脳内に増えると「疲労感」・「倦怠感」を引き起こすのです
引用元:bodybuilding.com
簡易訳
トリプトファンが脳に送り込まれセロトニンに変化
セロトニンが疲労感の原因 →筋トレ時の集中力低下なら脳に送り込まれるトリプトファンの量を抑制すべし!
Branched Amino Acid(BCAA)はトリプトファンと競争する
という事で、BCAAを摂取すれば筋トレ中の眠気が防げるとの事
BCAAが眠気を防ぐ理由
BCAAとは、分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acids)のことで、以下の3つアミノ酸で構成されたものです
- ロイシン
- イソロイシン
- バリン
この3つのうち「バリン」が筋トレ時の眠気を予防してくます
上記の「トリプトファン」が脳内に入るのを防ぐのがバリンなのです
引用元:bodybuilding.com
じゃぁバリンだけ取れば手取り早いのでは?
と思いますよね?
このBCAA、上記3つのアミノ酸が2:1:1の割合で摂取された時、最も効果が高いという研究結果があります
(ロイシン:イソロイシン:バリン.→2:1:1)
脂肪燃焼だけじゃないBCAAの効果!おすすめの筋トレサプリメント
実際に使ってみた感想
善は急げということで、先日早速購入しました
購入するのはいつもiHerbというアメリカの会社です
今回はせっかくなので、カプセルとパウダーの両方と愛用の玄米プロテインを買いました
もちろん割合は2:1:1 のものです
トータルで8,500円(送料込み)ほどでした
一回に2カプセル飲むとありますが、私は5カプセル飲みます
理由はBCAAの摂取は1回で5gが推奨されているからです
(1カプセル1g)
飲む回数は、トレーニングを行う日に4回にします
- トレーニング前(30分)
- トレーニング中
- トレーニング後
- 夕食の時間帯
トレーニング中と前後は自宅にいるので、プロテインシェイカーでパウダーを水で溶かして飲みました
夕食の時間帯は、職場にいるのでカプセルで摂取しました
驚きの効果!!
え〜まずは研究者・開発者の方々に頭が下がる思いです
味に関しては、なんとも言えない苦味と匂いがあり「まずい」の一言ですが、こんなすぐに効果を実感できるなんてびっくりです。
筋トレ中の眠気・倦怠感が本当に来ないんです!
あくびを一回もしない自分にびっくりでした!
BCAAは、
- 筋肉合成
- 脂肪燃焼
- 集中力持続
に効果のあるサプリメントです
筋肉合成と脂肪燃焼は、効果の実感までもうちょっと時間がかかりますが、集中力持続についてはすぐに実感できます!
集中力も持続するので、自分を追い込みやすくなるのです
やる気が持続するので、ダラダラする事なくトレーニングできるのも嬉しい
ただ味がね。。。
効果はすごいが、味がまずい。。
だからこそ、僕はカプセル版をオススメします
味関係ないですし、寝る前に飲むなら飲む水分を少なくできるのでトイレに起きる心配も少ないですからね
Amazonで3500円弱、自分が使ったiHerbも同じような値段です。
ただ、個人的にはiHerbをオススメしています。
iHerbを使う理由は3つ
- 購入金額の10%分が、次回購入に使えるクレジットになる
- 消費税8%がかからない!
- 結構頻繁にセールを行っている※1
- メルマガ登録で、お得なクーポンがもらえる
- 40ドル(約4,600円)以上の購入で送料無料
- 「Welcom5」のコードで初回購入が5ドルオフ
なので他にもサプリやプロテインバーを合わせて買う予定ならiHerbの方が断然お得です
(まぁ2回目からも大概なんか理由つけて割引してくれますけどね)
パウダーを購入するメリットといえば、ほんの若干消化が早くなるくらいかなと。
1服用あたりの費用を計算してもカプセルの方が安かったし。
(この辺は在庫状況や値段の変化によって変わると思います)
超神水を試したい、「良薬は口に苦し」を実践したい方はパウダー版をどうぞ
今回の記事では、筋トレ中の眠気防止としてBCAAを紹介しました
BCAAのバリンが眠気防止に一役かっていること事を伝えました
では残りの二つ「ロイシン」と「イソロイン」はどんな効果があるのか?
毎日飲むのがいいのか?それともトレーニング日だけでいいのか?
気になった方は、下記関連記事の「脂肪燃焼だけじゃないBCAAの効果!おすすめの筋トレサプリメント」もぜひチェックしてみてください。
タグ:サプリ

